昨年好評だった縁側カフェを 今年もゴールデンウイークにやろうと計画していました。
5月2・3・4日を予定し、準備を進め、大田原市の広報4月号にもその旨載せていただきました。
しかしながら、今般の 新型コロナウイルスの感染拡大により全国に緊急事態宣言が出ていることから、
この計画を中止することといたしました。
1日も早く この問題が収束し 日常が戻ります事を 心から祈ります。
3月28日 寒い1日になりました。昨夜からの雨が朝にはみぞれになり、その後雪に変わり
一面の雪化粧。ソメイヨシノの開花はまだでしたが、数日前に満開になった須佐木の神社前のピンクの
河津桜も雪をかぶり・・・お地蔵さまも寒そう・・・
整姿したお茶畑も真っ白・・・



大田原市内の優れた特産品をPRする目的の「大田原ブランド」が昨年4月に11件認定されていました。この度第2弾の募集があり、和紅茶「雲巌の静謐」を応募したところ 「大田原ブランド」に認定していただきました。「大田原ブランド」の名に恥じないように これからも 丁寧においしい紅茶を作ることに努めていきたいと思います。

本日12月14日(土)雲巌寺境内にて「能と楽の夕べ」を開催いたします
午後一時から 地元須賀川のお囃子・那須拓陽高校の吹奏楽演奏・講談等々の演目の後
日が落ちてから火入れ式を行い能が行われます
寒いので 方丈の中で行います
十分温かいお支度をしてお出かけください
10月12日に行う予定だった「能と楽の夕べ」が台風のため延期になっていましたが、
12月14日(土)に行うことが決定しました。
寒い時期ではありますが、お出かけください。
時間と場所については、詳細が決まりましたらお知らせします。
・・・雲巌寺付近の紅葉・・・・・11月16日・・・


紅葉には少し早い時期ですが、11月9日(土)毎年恒例の「収穫感謝祭」を行います
どうぞお越しください(^^♪

去る10月20日(日)新築再建した三佛堂が完成し、その法要が 開山の祖 仏国国師の命日に合わせて
行われました。三佛堂には、仏光国師・仏国国師・仏応禅師の座像が安置されています。
木の香りのするお堂から朗々と読経が響き、厳かな凛とした空気に包まれた空間に身が引き締まる思いでした



9月28日(土)29日(日)お天気にも恵まれて、2回目の縁側カフェ「夏木立」が無事実施できました。
「前回来てよかったからまた来たよ!」とリピーターの方 「親戚の人から聞いて来ました」と東京からのお客様、 「下野新聞の記事見て来ました!」「たまたま雲巌寺に来たら、やっているよと言われて寄ってみました!」ときっかけは様々に多くの方が足を運んでくださいました。
2日目の3時少し前には「そろそろ片付けようか」とぼちぼち片付け始めたところ 「御亭山で 縁側カフェよかったよと他の観光客の人に聞いて」と7人の自転車ツーリングの方々 そしてまた3人・1人 と閉店まで にぎわいました。2日間で200人近いお客様をお迎えでき とても嬉しく思います。 いらして下さった方々、宣伝してくださった方々、本当にありがとうございました。
